産直にて。
- 2019.11.16
- つぶやき
最近、食べ過ぎる傾向にあり、せっかく炭水化物とおやつを控えてこの6ヶ月で51.5→45.5kgと痩せたのに…。LL→Lサイズになったのに。 という訳で運動もかねて徒歩25分ほどの産直のお店へ。 若い頃は甘い物なんか見向きもしなかったのに今は […]
京都検定2級を所持している京都ばあばが案内する京都観光穴場ブログ。
京都が大好きで40年前に京都に移住。今でも京都が大好きで、大好きな京都のことを綴ります。京都検定2級を持っています。
最近、食べ過ぎる傾向にあり、せっかく炭水化物とおやつを控えてこの6ヶ月で51.5→45.5kgと痩せたのに…。LL→Lサイズになったのに。 という訳で運動もかねて徒歩25分ほどの産直のお店へ。 若い頃は甘い物なんか見向きもしなかったのに今は […]
市バス「千本上立売」下車。千本通沿いにある「石像寺(しゃくぞうじ)通称・釘抜き地蔵」です。 819(弘仁10)年、空海により創建されました。 宗派 真言宗→浄土宗 本尊 地蔵菩薩 弘法大師が唐から持ち帰った石を刻み、「諸悪、諸苦、諸病を救い […]
千本今出川交差点北側の道を西へ。 すぐに「浄土院」があります。 通称「湯たくさん茶くれん寺」です。 浄土宗のお寺でご本尊は阿弥陀如来(1096の銘をもつ、僧・寂能作) 豊臣秀吉が北野の大茶会の帰りに立ち寄り、茶を求めますが、住職は自身の未 […]
烏丸松原通を上ってすぐの道を東へ入ルと因幡薬師(平等寺)です。 997(長徳3)年、因幡国司・橘行平が任務を終え、帰京の途中に夢のお告げによって、因幡賀留津(いなばかるつ)の海中から一体の薬師如来像を引き上げて仮堂に安置していましたが、お薬 […]
北大路大宮通交差点を上り、まだかなぁ〜と歩いていると右手に見えてきました。新大宮商店街の中に。昭和14年に創業した「1年中食べられる」「具材はシンプルに」で有名なレーメンの「サカイ」です。 11月の始めに食べるハムときゅうり、もみのりのレー […]
市バス「建勲神社前」または「船岡山」バス停下車。今回は北参道から入りました。 建勲神社(正式名 たけいさおじんじゃ)は「けんくんさん」の名で親しまれています。 1869(明治2)年、第122代明治天皇(1852〜1912 61歳)が織田信長 […]
11/3、去年長女が誕生した陣内智則さんがゲスト3人に育児相談をしながら、京都の子連れおでかけスポットを巡る番組でした。 まずは移動なくいろんなお店が楽しめる「京都タワー」へ。綿菓子専門店が紹介されてました。京都タワーの2階では和菓子作りも […]
西ノ京円町上ル一つ目の信号東入100m程で法輪寺(通称 だるま寺)に到着。屋根の上にもダルマさんが…。嵐山の十三参りで有名な法輪寺と同名です。 南側からは入れなかったので北門から。 臨済宗妙心寺派に属し、ご本尊は釈迦如来です。妙心寺派の開基 […]
「大将軍八神社」をさらに東へ。 一条通は平安京の一条大路にあたり、現在、西大路通から中立売通までの東西400mが「京都大将軍商店街」となっています。 最近では「妖怪ストリート」として、マスコミに取り上げられています。 薬局前のリポビタンDを […]
「平野神社」から西大路通東側を下リ、北野白梅町通過、さらに下ルと西大路一条の標識が見えてきます。 今度は一条通を東に向かうと右手に、「地蔵院(通称 椿寺)」が見えてきます。 726(神亀3)年、行基(668〜749 82歳)が第45代聖武天 […]