白峯神宮その1…五輪記念の御朱印帳
- 2020.03.14
- 未分類

「白峯神宮」です。
1868(慶応4)年、白峯陵(香川県坂出市)にある第75代崇徳天皇のご神霊を移設した事に始まります。
崇徳上皇(1119〜1164 46歳)は保元の乱(ほげんのらん 1156年)で敗れ、讃岐に流されます。
讃岐で、都に戻れない自分の代わりに写経を寺に奉納して欲しいと使者を送りますが、同母弟の第77代後白河天皇(1127〜1192)は「写経に呪詛が仕掛けられているのでは?」として、写経を送り返します。
崇徳上皇は怒り、舌をかみ切り、その血で呪詛を書き残して崩御されたと伝わります(天狗になったとも)。
その後、1873(明治6)年には淡島島に流された第47代淳仁天皇の神霊も合祀されました。










-
前の記事
堀川通の七不思議その10…芹根水(せりねのみず) 2020.03.14
-
次の記事
白峯神宮その2…京都一の小賀玉の木(おがたまのき) 2020.03.15