夏越しの祓
- 2020.06.30
- 未分類
「若一神社(にゃくいちじんじゃ)」に
お詣りしました。

今日も「座敷わらし」ちゃんは出てきてくれませんでした。

茅の輪を「八の字を書くよう」にくぐり、本殿に進み、この半年の無事を感謝し、残り半年を無事過ごせるようにと、

帰宅後、夏を乗りきるために、「水無月」を食べました。

宮中で「氷の節句」が行われていました。
冬にできた氷を山の氷室(ひむろ)に貯蔵しておき、そこから取り寄せた氷を口にして夏を健康に過ごせるように祈る行事でした。
むかし、氷は高くて食べられなかったので、庶民は氷にみたてた三角のういろうの上に厄除けの小豆を散らしたお菓子を食べて夏に備えました。
今日の京都は朝から強めの雨が降っています。
【追伸 】昨日作った紫蘇ジュースです。鮮やかな色の割には紫蘇の味がいまいち!でした。
ただ、紫蘇と砂糖とレモン水だけで添加物は入っていないので身体にはよさそうです。

-
前の記事
三室戸寺…宇賀神と福徳兎と勝ち牛 2020.06.30
-
次の記事
八坂庚申堂(やさかこうしんどう) 2020.07.01