天神さんの御手洗川足つけ燈明神事
- 2020.08.21
- 未分類

旧暦の七夕にあわせて、境内には70本の笹飾りが奉納されていました。

境内左手では、

足つけ神事が行われていました(初穂料300円)。

五色のうちのひとつのロウソクを選んで灯し、祈願しながら御手洗川(みたらしがわ)の中を歩きます。
ロウソクの色は
赤→恋愛成就
白→開運招福
紫→健康・病気平癒
黄→金運
緑→芸事上達
といった意味を持ちます。

御手洗川の源は、5年前に復活した湧水です。

禊を終えた後、例年は奥の石垣の穴の中に灯明を移すのですが、今年は入り口になっていました。
冷たくもなく、ぬるくもない水…孫ちゃんはずっと足をつけていたいと申していました。
足をつけたおかげ?か、炎天下の中を歩くのが少し楽になりました。
-
前の記事
向日市文化資料館 2020.08.20
-
次の記事
この一週間4(8/16~22) 2020.08.23