上賀茂神社…神馬堂の葵餅
- 2020.11.12
- 未分類

新しく、今まで使った観光地のトイレでその綺麗さはベストスリーに入ると思います。

やや狭いですが…。
トイレから南へすぐ。
“葵餅(通称やきもち)”で有名な
神馬堂(じんばどう)があります。
創業は明治5年、
原料は餅米、小豆、砂糖のみで作られています。

店内には、「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(昭和57年。第29作目、マドンナ役はいしだあゆみ)」のロケ地となった写真が飾られていました。

“神馬堂”をしばらく歩くと「御園橋(みそのばし)」に出ますが、

五山の送り火のひとつ、「船形」が正面に見えました。

帰ってから”やきもち”を食べました。
移動で形がくずれていますが上品な甘さの餡で美味しかったです(翌日には堅くなってました)。
※日持ちのする焼きもちを求めるなら”葵屋やきもち総本舗”の焼きもちもありかな。
昔からの京都名物和菓子…。
上賀茂神社の「やきもち」
今宮神社の「あぶり餅」
出町ふたばの「豆大福」
残るは下鴨神社の「みたらし団子」のみです。
-
前の記事
上賀茂神社…引っ越すなら 2020.11.10
-
次の記事
下鴨神社…恋愛成就のパワースポット 2020.11.13