🐁刀剣の聖地・粟田神社へ。

「三条神宮道」の交差点を右にすぐ、



「粟田神社」が見えてきました



“粟田神社”の創建は876年。



「粟田焼発祥之地」であり、



「出世恵比寿神社参道」の石碑もありました。



「二の鳥居」です。



結構、参道が長い💦。



神馬くんが迎えてくれました。



やっと先が見えてきました😅。



境内からは平安神宮の高さ24mの大鳥居が見えています(鉄骨鉄筋コンクリート造)。

平安神宮は大内裏の建物をモデルとしてるので、鳥居の様式を決めるのに、各地100余りの神社の鳥居を調査し、明神(みょうじん)型の鳥居が採用されたとか。



1823年再建の重厚な本殿には、

素戔嗚尊(スサノオノミコト)

大己貴命(オオナムチノミコト 大国主命と同一神)

他十一柱の神さまが祀られています。

厄除けや病除け、旅行安全に、

ご神徳があります

刀剣好きには堪らない年賀状!



絵馬もなかなか凝っています。



参道の石碑にあった、



「出世恵比寿神社」です。

1月9~11日の間、大きく口を開け笑う恵比寿さまが公開されますが、日本最古の寄せ木造りの恵比寿さまとか。

境内には、

土地の守り神である「太郎兵衛神社」も。



“太郎兵衛神社”の裏手には、

レンガ製の、



擁壁(ようへき 崖などの崩壊を防ぐための土留め。四角の穴は水抜きです)がありました。

次は宝物館へ。

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック