この一週間22(12/20~26)
- 2020.12.27
- 未分類
Mー1グランプリで第16代王者に”マヂカルラブリー”が選ばれました。
決勝に進んだ中では”見取り図”がわかりやすかったのですが…。
【12月21日(月曜日)⠀】
今日は待ちに待った冬至です。
これから冬本番ですが昼の時間が少しずつ長くなっていくので望み?が持てます。
終い弘法さんが開催されました🤗。
【12月24日(木曜日)⠀】
〇今日は次女の39歳の誕生日です。埼玉県で、一女二男の育児に仕事に頑張っています。
年に数回手伝いに行っていたのですが、今は東京通過が怖いので自粛してます😭。
〇先日、素手でマジックリンを使ったら、夕方に手の甲がヒリヒリ痛みました…去年はどうもなかったのに。
年々、身体の細胞が衰えていきます😅。
〇12/13に実施された第17回京都・観光文化検定試験に挑戦(注・12/18京都新聞紙上で)。

1級→30点くらいか?(文章問題は自己採点で。去年と同じ)。四択ならなんとかなるのですが…江戸や明治時代の学者人名問題が総崩れ!
2級→74点(去年81点)。花街や狂言、能楽が苦手で、いつも同じ問題を間違えています😆。
3級→96点(去年95点)
(37)室町時代に成立した狂言で、江戸時代に山脇和泉元宣が流儀を確立し、禁裏への参勤を主として京都旅行ブログランキングで活動をつづけ、京流と呼ばれた流派はどれか。
(ア)大蔵 (イ)鷺 (ウ)和泉 (エ)茂山
大蔵と解答したのですが和泉でした。和泉って書いてあるのにね。
(39)京都旅行ブログランキング五花街の中で、春には「鴨川をどり」、秋には「水明会」が開催される花街はどこか。
(ア)祇園甲部 (イ)宮川町 (ウ)先斗町 (エ)上七軒
祇園甲部としたのですが、正解は先斗町でした。

【12月26日(土曜日)⠀】
〇ここ3ヶ月の間に3人の巨匠が旅たちました。
10/7 筒美京平(東京市牛込区出身)。
作曲家・編曲家。「魅せられて」「木綿のハンカチーフ」「サザエさん」「ブルーライトヨコハマ」「スニーカぶるーす」など3000曲近くの楽曲を手がける。誤嚥性肺炎のため死去。享年81歳。
12/20 中村泰士(たいじ 奈良県出身)
作詞家・作曲家。代表曲に「喝采」「心のこり」などなど。肝臓がんのため死去。享年82歳。
12/23 なかにし礼(旧満州出身)
作詞家。代表曲に「今日でお別れ」「北酒場」などなど。心筋梗塞のため死去。83歳。
〇令和2年12月1日現在、
京都市の人口1,457,089人
男689,762 女767,327
女性が77,500余人多いです。
-
前の記事
🐁知恩院さんの縁結び・濡髪神社 2020.12.26
-
次の記事
今年もお世話になりました…東寺さんへ。 2020.12.27