🐁石清水八幡宮境内にて。

本殿周囲をぐるり。



楠木正成(?~1336)が必勝。祈願して1334年に奉納した楠と云われます。



本殿の後ろの風景です。



“若宮殿社”は石清水八幡宮のご祭神・応神天皇の皇女2柱が祀られており、



女性の守護神となっています。

なお、若宮殿社の左隣には”若宮社”があり、応神天皇皇子・仁徳天皇が祀られており男性の守護神となっています。



おがたまの木を…写し忘れました😆。



瓦と土でできた土塀です。

“本能寺の変”の2年前に織田信長が奉納。



現本殿は1634年に徳川家光により造営、2016年に八幡造りの本殿等は国宝に指定されました。



石清水八幡宮さんには、ご神矢をはじめとする、



たくさんの厄除守りがあります。

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック