💫水戸黄門さん…その1

現在、京都では3部が再放送されています。

◯京都テレビは11部

黄門は東野英治郎(1907〜1994 群馬県富岡市)

助さん 里見浩太朗(1936〜静岡県富士宮市)

格さん 大和田伸也(1947〜福井県敦賀市)

うっかり八兵衛 高橋元太郎(1941〜東京都)→食いしん坊でひょうきんな役。2部の1970年〜28部2000年までの30年間出演。

お美代 清水久美子(ミス黄門)→シリーズ開始から10年、ミス水戸黄門が公募され、6000通の応募者から選ばれました。

風車の弥七 中谷一郎(1930〜2004 札幌市)→1〜27部まで出演。俳優座の先輩・東野英治郎の誘いでレギュラーに。2007年からは内藤剛志が引き継ぐ。



時代劇のロケ地で有名な、久世郡久御山町と八幡市に架かる「上津屋橋(こうづやばし 通称流れ橋)」が映っています。



“秩父・三峰の獅子踊り”が取り上げられていました。



◯テレビ大阪では、遠山の金さんのあとに22部が再放送されています(午後3:45過ぎ、3/5時点では15部になってます、西村晃黄門さん)。

黄門は佐野浅夫(1925〜横浜市)→三代目。17〜28部。慈悲深く、泣き虫黄門さま

助さん あおい輝彦(1948〜東京都)→18〜28部

格さん 伊吹吾朗(1946〜北海道)→レギュラーは14〜28部

かげろうお銀 由美かおる(1950〜京都市)→お銀としてのレギュラーは16〜28部。29〜42部まではお娟(えん)役

風車の弥七 中谷一郎(前述)

柘植の飛猿 野村将希(1952〜北九州生れの兵庫県尼崎市育ち)→17〜28部

うっかり八兵衛 高橋元太郎(前述)



徳川光圀(とくがわみつくに 1628〜1701)は水戸藩第2代藩主です。

初代藩主の父・頼房は徳川家康の十一男。

母(久子)の身分が低く、頼房は重臣・三木之次に墮胎せよと命じますが、三木は自分の子として育て、5歳で水戸藩邸に移り住みます。

思春期は試し斬りや窃盗、遊郭で遊んだりとやんちゃをしたようです。

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック