京都水族館年間パス利用8回目…いろいろと
- 2021.09.04
- 未分類
今日のペンギン君は空を飛んでいませんでした。

サービス精神旺盛?のえい君

もしかして夫婦?

生後16〜20目のミズクラゲ。

🍀に見えるのは胃!

チンアナゴは犬の狆(ちん)に似ているから、
ニシキアナゴは錦のように華やかだから。

11月11日はチンアナゴの身体が数字の1に似ている事から、東京にある”すみだ水族館”が2013年に申請し認定された「チンアナゴの日」です。
チンアナゴの習性を調べてみると面白く、次回に観察してみたいです。
というか8回目ともなると最初の頃の感動が薄れてきました。
年間パスがきれる11/25までは課題を探して訪れたいと思います。

オニオコゼ君は今日も隠れていました。
先日、ニュースで話題になっていたクラゲ風鈴。

マンネリ化しないようにいろいろと工夫されています。

本日のランチは910円のハンバーガー!


小スズメちゃんがばあばのパンを狙って寄ってきました。

「あ〜げない!」

イルカの「キア」は8月7日午後10:08に逆子でメスの赤ちゃんを出産。
親子並泳する姿も見られましたが遊泳中の8月8日午前2:52に亡くなったとありました。
せっかく、この世に生まれてきたのに…ネ。

人工ですが緑に癒やされます。

稲の花を見たいのですがまだ先のようです。

水槽の奥にアマガエル、久しぶりに見ました。

蒲(がま)の穂が出てました。そういえば、蒲団の”ふ”の字ですが昔はがまの葉を編み込んで作った敷物を指していました。
-
前の記事
ちょっと一服 2021.09.03
-
次の記事
この一週間58(8/29〜9/4) 2021.09.05