トホホな話し2題
- 2022.03.23
- 未分類
姉を新幹線ホームで見送るために目的地に行く前に130円の入場券を京都駅で購入。
平安神宮神苑(姉は感激してました)、みやこメッセ地下にある伝統工芸品の展示をみて美術館前から市バス5系統に乗車。
いざ京都改札口で切符を入れたらなんとドア?が閉まったのです😱。
“なんで!”
駅員さんに尋ねると有効な入場券は購入してから2時間まで…でした😢
【その2】
姉を見送って帰宅するとバッグの中に携帯電話がありません。
携帯電話番号を鳴らしても聞こえません。
ランチを食べた所にTEL→ありません。
次は電話案内(104)で調べて京都駅荷物届係にTEL→在来線の管轄で新幹線はJR東海!
じゃあ、八条口はどうなるの?と突っ込む間もなく、すでに5時を過ぎていたのでJR東海には連絡できず。
こうなるとパニック状態です。
番号案内も電話帳で探せず。
思いあまって、娘宅にTEL。優しいお婿さんが出てくれ、ランチ場所の電話番号を調べてもらいました。
これ、自宅に固定電話がなかったらと思うと…😅。

下京警察にTEL→
「無くしたことでどんな不利益が考えられますか。」
「個人情報でしょうか。」との返事。
携帯電話会社に連絡してみてはのアドバイスあり。
「近くの交番で紛失届を出してください。」
との事。
電話をきった後にテレビをつけようとしたら、
あったのです、携帯電話がこたつ布団に埋もれて…。
しかも、電話音がoffになってました。
「ありました、65歳(実際は67歳)のおばあさんなので許してね。」と下京警察署に連絡。
それはそれはどこも親切に対応して頂きました。
-
前の記事
京都旅行こんな宿に泊まってました…その2 2022.03.21
-
次の記事
パチンコ店の敷地内に 2022.03.31