いざ掛川城へ。

姉や妹と「歩けるうちに…」といつも話しています(年金暮らしなのでコツコツと貯めて旅行してます)。




さて、今回は娘ちゃん2人と静岡気まま旅。




明日の仕事がある長女はひとあし先に京都へ帰り、次女(埼玉在住)とこの度のラストスパート。




掛川城。








1596年、山内一豊が築城。




1854年、安政の大地震で大半が倒壊。




1994年、木造で復元。




ガイドブックでは第1、3日曜日は忍者や戦国武将に会えるとありましたが会えず。








外も、








中も手すりにしがみつきながら急な階段を上りました💦








雲がかかった富士山がチラッと見え、眼下に掛川の城下町を一望できました。




天守閣から少し離れたところに御殿がありました。




期待のしなかった😆御殿…畳の部屋が何室もあり、








予想外のスケールでした。








それから、








藤井聡太棋士の書も飾られていました。




線が細いのですが…ぶれていない字!です。








だだっ広い庭園よりもこんな坪庭に惹かれます。




朝のバイキングをたっぷりと食べたので、昼は大手門近くの駄菓子やさんの、








おでんを頂きました。




粉カツオが効いていて美味しかっです。これで510円😳!




京都なら1,000円はしそう😆😆😆です。

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック