東寺の無料で見れる観光エリア 3( Free tourist area of Toji Temple)
- 2019.07.25
- 南区
「天降石(てんこうせき)」です。古くからこの地にあったと伝えられ、江戸時代には護法石、五宝石、或いは不動石と呼ばれていました。また、「撫で石さん」と呼ばれ、この石を撫でた手で身体の悪い箇所を擦ると治るとされます。 「尊勝陀羅尼」を背負ってい […]
「天降石(てんこうせき)」です。古くからこの地にあったと伝えられ、江戸時代には護法石、五宝石、或いは不動石と呼ばれていました。また、「撫で石さん」と呼ばれ、この石を撫でた手で身体の悪い箇所を擦ると治るとされます。 「尊勝陀羅尼」を背負ってい […]
さて今日も東寺の無料で見られるスポットを紹介します。 食堂の南側にある夜叉神堂(やしゃがみどう)です。 2つのお堂に、東側は雄夜叉、西側には雌夜叉が安置されています。仏の教えを守ることを約束され、歯痛を治してくれる神さまです。夜叉神は古代イ […]
東寺の西側にある国宝の蓮花門です。…中略…最後の旅立ちの時には空海が大切にしていた不動明王が見送りにきてくれ、去って行く空海の足元には蓮の花が咲き、足跡にも蓮の花が咲いたという伝説から名付けられました。 東寺北総門横のお不動さまです。東寺さ […]
さて久しぶりの投稿です。 いつも閑散とした吉祥院商店会ですが、 「漢字をおぼえられますように」 「走りがはやくなりますように」 「ピアノのコンクールでぜんこくにいけますように」と子ども達の願いが華を添えてくれてました。 さあ、時折、小雨が降 […]
さぁ、今日も西院付近の続きです。 還来神社(もどろきじんじゃ)です。還来大神を祀り、旅行の安全にご利益があります。 また、健康や失ったものなど大切なものが戻る神ともされ、第二次世界大戦時(1939〜1945)には出征兵士の生還を願う家族がた […]
西院・野々宮神社をあとにして、四条中学前から四条通りを東に向かい歩いていると、立派な蔵に出会いました。 蔵に見惚れていると、年配の女性から 「何か探してるんですか?」 と声をかけられました。 立派な蔵に見とれていたことを話すと、 「この辺は […]
さぁ、今日は西大路四条付近。阪急・西院駅エリアです。 西大路四条の南側の歩道を西へしばらく歩き、四条中学校のバス停を過ぎてすぐに養老四川橋が見えてきます。その橋の手前の道を川に沿って、150mほど南へ行くと右手に見えてきました。西院野々宮神 […]
待ちに待った(?)保険料の通知が届きました。 ぱっと見て、月に国民健康保険料13100+介護保険料9800=22900円と思ったのですが、よく見ると4、5月と0になっていたので、年額 (131070+98010)÷12=19000円でした。 […]
京阪電車墨染駅から、京阪電車伏見桃山駅まで移動。 ちょうどお昼時になったので、鳥せい本店へ。開店15分前に到着したのですが(平日は11:30・土日祝は11:00開店)、すでに10数人程の行列が。 創業340年の老舗蔵元の直営店で、宮崎日南鶏 […]
市バス代(230円)節約のために、自宅から駅まで20分程歩きました。駅近くのワコール本社の前のベンチでひと休み。 I walked from my home to the station for about 20 minutes to sa […]