平野神社…キンプリの聖地
- 2020.09.26
- 未分類

第65代花山天皇(かざんてんのう 968~1008)が桜を手植えしたのが始まりで、
臣籍降下したお公家さん達が各家の桜を奉納。
現在では60種400本が1ヶ月以上にわたり咲き乱れます。

有名な「魁(さきがけ)」の桜です。
3月中旬…この桜が咲き出すと都のお花見が始まると言われます。

2018(平成30)年の台風21号で倒壊した拝殿です。

上の写真は今年の8月中旬に訪問した時の拝殿です。

9月4日、上棟式の様子がテレビで映し出されました。

創祀は奈良時代とされます。
平野神社の神さまの名前がなかなか覚えられません😞。

ご本殿は、プロペラのような千木が四つ並んでいます。
何故か懐かしい?気持ちにさせてくれる神社です。

社務所玄関先の柱にあるハートマーク!前回、長女が見つけてくれました。
イノシシの目=猪目(いのめ)を表し、魔よけや火伏せの意味を持つとされます(諸説あり)。

最近では、メンバーの1人、平野紫耀(ひらのしょう 1997~名古屋市出身 )君の名前にあやかって、参拝者が訪れているとか。
当日も数組の女性グループと出会いました。

物好きなじいじがざっと見る限り、キンプリのことが書かれた絵馬が
「(全体の)9割だなぁ~」と申しておりました。
-
前の記事
京都御苑からの帰り道…梅丸大神 2020.09.24
-
次の記事
この一週間9(9/20~26) 2020.09.27