壬生寺にて。
- 2019.10.29
- 中京区
壬生屯所を出てさらに下ルとすぐ右手に「壬生寺」が見えてきます。 創建は991(正暦2)年。三井寺の僧・快賢が母の供養のために建てたとされます。 本尊 延命地蔵菩薩 1962(昭和37)年、7/25、放火により本堂とともに焼失。現在の本尊は唐 […]
京都検定2級を所持している京都ばあばが案内する京都観光穴場ブログ。
京都が大好きで40年前に京都に移住。今でも京都が大好きで、大好きな京都のことを綴ります。京都検定2級を持っています。
壬生屯所を出てさらに下ルとすぐ右手に「壬生寺」が見えてきます。 創建は991(正暦2)年。三井寺の僧・快賢が母の供養のために建てたとされます。 本尊 延命地蔵菩薩 1962(昭和37)年、7/25、放火により本堂とともに焼失。現在の本尊は唐 […]
市バス「壬生寺道」下車。四条坊城にある元祇園梛(もとぎおんなぎ)神社です。 社伝によれば「869(貞観11)年に疫病流行により播磨国広峰から牛頭天王(スサノオノミコト)を勧請して鎮疫祭を行なった際、牛頭天王の分霊を乗せた神輿を梛の林中に置い […]
7/22、祇園祭後祭の宵々山に行って来ました。自宅からバスで40分程で四条烏丸(しじょうからすま)到着。 まずは烏丸通の鈴鹿山から。 鈴鹿山のご神体は鈴鹿峠の悪鬼を退治した瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)です。身長176Cm。白装束の下に […]
薫習館(くんじゅうかん)です。本家尾張屋から数分の所にあり、烏丸通に面しています。 300年続くお香の老舗・松栄堂の南隣にあり、いろんな香りに出会うことができます。 シナモンなど料理の匂いにむすびつく香りはわかりましたが、いろいろと嗅いでい […]
烏丸御池一筋東の車屋町通を北へしばらく行くと本家尾張屋本店があります。 前から1度は訪れてみたかったお店です。木曜日の午前11時。待たずに入れました。 尾張屋の創業は応仁の乱の2年前(1465)に尾張の国から京都に来てお菓子を商ったことに始 […]
長刀鉾です。7/10〜14まで四条烏丸界隈(かいわい)は鉾建て山建てで賑やかさを増します。 京都文化博物館は三条高倉にあります。500円払い館内へ。 京の歴史やまつりコーナ、京の文化では池大雅(いけのたいが。1723〜1776)、洛陽三十三 […]