伏見稲荷大社御旅所
- 2021.08.16
- 未分類
八条油小路を下った所に、1167年以前の創建と推定される、

「伏見稲荷大社御旅所」があります。
4月20日前後の日曜日に伏見稲荷大社より5基のお神輿がトラックに乗せられ、5月3日までこの地に鎮座されます。


境内の東側には、
右から、神宮社→
「天照皇太神(あまてらすすめおおみかみ)」
「豊受皇太神(とようけすめおおみかみ)」

中心には稲荷社→「稲荷大神」

稲荷社の左手には、
上命婦社、その隣には、

下命婦社があります。

命婦とはもともと宮中で天皇に仕える位の高い女性であり、稲荷大神に仕える狐に命婦の格が与えられました。
御旅所と東寺は近く、空海は稲荷大神に何度も出会ったという伝承が残っています。
-
前の記事
この一週間55(8/8~14) 2021.08.15
-
次の記事
寂光寺→囲碁・第一世本因坊算砂旧跡 2021.08.18