宇治橋から橋姫神社、縣神社へ。
- 2020.07.24
- 未分類

右手の参道をしばらく歩くと、

「橋姫神社」がありました。狭い境内に、

「瀬織津姫=橋姫」が祀られていました。もろもろの災いや罪・穢れを川から海に流す⇒悪縁を切る神さまでもあります。
1870(明治3)年の洪水で流出するまでは宇治橋の西詰にあり、さらに古くは宇治橋の”三の間”に祀られてたと云われます。
橋姫神社からかなり?(10分位)歩くと、



ご祭神は木花開耶姫命(このはなのさくやひめ)です。
ニニギノミコトと夫婦神です。
縣神社では、



-
前の記事
宇治橋にて。 2020.07.23
-
次の記事
予想外?の興聖寺(こうしょうじ)。 2020.07.24