とうとう青森最終日
- 2023.05.26
- 未分類

窓から岩木山が手の届く所に見えていました。
8:30 ホテルを出発

吉永小百合さん出演のJR東日本のコマーシャルで有名になった(ばあばはこのコマーシャルを見てませんがガイドさんが説明されてたので)青森県北津軽郡鶴田町にある”鶴の舞橋”を訪れました。
鶴のつがいが飛翔する姿をイメージし、樹齢150年以上の青森県産ヒバが700本も使われています。
総工事費 2億6千万円

津軽富士・岩木山を背景に津軽富士見湖(溜池)にかかる全長300m、幅3mの日本一長い木造三連太鼓橋であり、3年弱の歳月をかけ平成6(1994)年7月8日に開通。
この橋を渡ると 長生きできるとか。
しかし、架け替え工事が今年の9月から2026年3月まで予定されており、よいタイミングで渡ることができました。
途中、あちこちで白い林檎の花が咲いてました。

観光バスに揺られ、”鶴の舞橋”から”高山稲荷神社”へ。
神社の千本鳥居に行き着くまでには97段の階段を上り、

102段の階段を下りると、

そこには、京都の伏見稲荷を連想させる千本鳥居が建っていました。

令和3~5年と書かれた真新しい鳥居がほとんどで、
見る限り、1番遠くからの依頼は、

生駒市(奈良県)でした。

一基150,000円!
2名まで可能ですが定員に達した為に新規申し込みは未定とありました。

さて、”高山稲荷神社”をあとにし、昼ごはんは、
外ヶ浜町総合交流促進センター(三厩駅みんまやえき)にて。

海なし県に生まれたばあばにとっては憧れの海鮮丼ですが、

マグロなしの海鮮丼 とシジミいっぱいの汁を頂きました。

やっぱり特産物のシジミが1番!
次回、風の竜飛岬につづく…