是非、温室へ。
- 2023.10.09
- 未分類

京都府立植物園は1924(大正13)年に開園した日本最古の公立植物園です。

正門を入りると広々とした空間が広がります。
桜も紅葉も季節外れでしたが…。

温室内の多種多様な植物にとても癒されました。

“どうしたらこんな形になるの?”

と不思議いっぱい!

左の水槽はアフリカ、右はアメリカだって🤔!
で、
果物の王がドリアンで、
果物の女王がマンゴスチン(マンゴーではないそうな)。

そして、前回来た時にはなかった展示も。


夜咲きの植物は遺伝子を傷つける恐れのある紫外線の量が多い時間帯を回避するために夜咲く…。

ふ~む。

府立植物園の温室は歴史の重みを感じさせてくれるお勧めの場所です。

賀茂川門から出たのは失敗!
次回は水車や水琴窟がある半木神社(なからぎじんじゃ)方面を巡り北山門から出る予定。
敬老乗車券が買える72歳(2023年10月~年15,000円)になったら植物園年間パス(現在1,000円)を手に入れる事。
死ぬまでにやりたい事のひとつに加えます🤗。