聞名寺(もんみょうじ)と平安神宮 Monmyoji and Heian Jingu Shrine

今日は京都の東エリア、平安神宮付近に来ました。

岡崎公園前で降りると、すぐに聞名寺(もんみょうじ)があります。境内に入ると明眼地蔵菩薩と書かれた提灯がぶら下がったお堂が目に入りました。
第58代光孝天皇が眼病を患った時、天皇の夢に現れた老翁のお告げで地蔵菩薩を作り祀ったところ、眼病が治ったと伝えられます。

Today I came to the east area of ​​Kyoto, near Heian Jingu Shrine.

As soon as you get off in front of Okazaki Park, you will find Monmyoji. When I entered the precinct, I saw a hall with hanging lanterns written on it.
The 58th day of the Emperor Kouko, when suffering from eye disease, was told that the eye disease had healed when he created a Jizo clan with the announcement of an old woman who appeared in the emperor’s dream.

聞名寺(もんみょうじ)

■聞名寺(Monmyoji-Temple)





さらに平安神宮に向かって進むと変わった建物が…。いつも素通りしてました。これは藤井斉成会・有鄰館(ゆうりんかん)という建物です。
入口の説明書きによると、有鄰館は滋賀県出身の実業家・藤井善助(1873~1943)が収集した中国の美術工芸品を展示。建物は1926(大正15)年に武田五一(京都帝国大学教授)の設計、大林組の施工により竣工。屋上には中国から移築した八角堂が乗ってるとありました。

Furthermore, when it goes to Heian Jingu Shrine, a strange building …. I always passed by. This is a building called Yurinkan.
According to the description of the entrance, Yurinkan exhibits Chinese art and crafts collected by the businessman from Shiga, Zensuke Fujii (1873-1941). The building was designed by Goichi Takeda (Professor of Kyoto Imperial University) in 1926 (Taisho 15) and completed by construction of Obayashi. On the roof there was a Hakkakudo that was relocated from China.

有鄰館(ゆうりんかん)

■藤井斉成会・有鄰館(Yurinkan)


有鄰館の東隣に、能や狂言の催しが行われる京都観世会館があります。

On the east side of the Yurinkan, there is the Kyoto Kanze Kaikan where Noh and Kyogen events are held.

京都観世会館のイベントチラシ



平安神宮の大鳥居です。第124代・昭和天皇(1901~1989)の即位を記念して、1929(昭和4)年に建てられました。コンクリート製で高さは約24mあります。

It is a large torii in Heian Jungu Shrine. It was built in 1929 to commemorate the throne of the 124th Emperor Showa (1901-1989). It is made of concrete and its height is about 24m.

平安神宮の大鳥居



大きな鳥居のそばに京都国立近代美術館があります。
その隣が京都府立図書館。
図書館北隣のちっちゃな公園で、懐かしい市電に出会いました。私が京都に来た頃は市電がたくさん走っていました。

The National Museum of Modern Art, Kyoto is located by the large torii gate.
Next is the prefectural library.
Small park next to the library north …. I met a nostalgic streetcar. When I came to Kyoto, there were a lot of trams running.

京都国立近代美術館

京都府立図書館

京都の市電



平安神宮の入り口は平安宮の中心的な建物であった朝堂院。その南正門に位置する應天門をモデルにしています。

The entrance of Heian Jingu Shrine is Cyodo-in, which was the central building of Heian Jingu Shrine. It is modeled after the Otenmon located in the south main gate.

平安宮の中心的な建物であった朝堂院



平安神宮は、平安遷都1100年を記念し、京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として建てられました。創建は1895(明治28)年。

ご祭神は桓武天皇(第50代天皇、737~806年)。平安遷都を行った天皇です。孝明天皇(第121代天皇、1831~186年)。平安宮で過ごされた最後の天皇。1940(昭和15)年合祀されました。孝明天皇の異母妹は、第14代将軍徳川家茂(とくがわいえもち、1846~1866年)と結婚した和宮さまです。

Heian Jingu Shrine was built as the highlight of the National Scholarship Exhibition held in Kyoto, commemorating Heian’s transition to 1100 years. Founded in 1895 (Meiji 28).

The god of worship is Emperor Kanmu (50th Emperor, 737-806). It is the Emperor who went to Heian capital. Emperor Komei (121st Emperor, 1831-186). The last emperor spent in Heiangu. The year 1940 was held. Emperor Komei’s half sister is Mr. Kazumiya who has married the 14th General Tokugawa Ieshima (1846-1866).

平安神宮(Heian Jingu Shrine)

平安神宮(Heian Jingu Shrine)


■平安神宮(Heian Jingu Shrine)

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック