高尾その1…栂尾山高山寺
- 2022.06.18
- 未分類
京都駅北口改札口を出てすぐ。
JR高尾行きバスに乗車、1時間乗りましたが230円の運賃ですみました😚。

終着所から徒歩5分の裏参道から、

ちと高い800円を払い国宝・石水院へ。

寺伝では開創は774年。
1206年に明恵上人がこの地を賜り、華厳宗復興の道場として再興。寺名も高山寺となりました。
可愛らしい像は”善財童子”さん。

童子さんはインドの金持ちの子に生まれ、なに不自由なく遊んで暮らしていましたが、ある日、心を入れ替えようと文殊菩薩の勧めにより、遊女と思われる女性や子供、僧といった53人の指導者を訪ね 歩き修行を積み悟りを開いたとされます。
運慶の息子・湛慶作のケースに入った木彫りの小型犬。
明恵上人は犬を可愛がっていたとか。
日本の動物彫刻の最高峰と説明書きにありました。

境内はかなり広く、手入れが行き届いており、さっきの拝観料はチャラかな😆😆😆。

石水院から境内をぐるり。
明恵上人の開山堂。

お釈迦さまが安置されている金堂。

高山寺への道中でこんなポスターを見っけ!

九州まで旅する”鳥獣戯画”が本物か?複製か?でプチ喧嘩😰。
旦那さんは複製というのですが…。
-
前の記事
駅ピアノ 2022.05.29
-
次の記事
高尾その2…槙尾山西明寺 2022.06.19