2020年

27/31ページ

革堂(行願寺)…猫ちゃんが。

NO IMAGE

寺町丸太町を下ががって左手に西国三十三所第19番札所、「革堂(こうどう 行願寺)」が見えてきました。1004(寛弘元)年、行円上人(ぎょうえんしょうにん)により一条小川に創建されました。行人上人(生没年不詳)は、もともと狩猟を生業としていま […]

霊鑑寺その2…椿の寺

NO IMAGE

霊鑑寺は椿の寺としても有名です。見頃は3月~4月中旬、特に散り際と書いてありました。霊鑑寺は第108代後水尾天皇の第11皇女(または12皇女)の多利宮(たりのみや 1639〜1678 )が入寺。明治維新まで5人の皇女・皇孫により受け継がれて […]

泉涌寺塔頭…法音院

NO IMAGE

泉山七福神のひとつ「寿老人」が祀られている「法音院(ほうおんいん)」です。 1326(嘉歴元)、無人如導によって泉涌寺内に創建されますが、応仁の乱で焼失。 江戸時代の1664〜1665年に幕府や旗本・本多正貫(1593〜1672 80歳)夫 […]

即成院その3…1度見てみたいです。

NO IMAGE

10月の第3日曜日には、「二十五菩薩お練り法要」が行われます。 「観無量寿経」によれば、臨終の際に阿弥陀さまはじめたくさんの菩薩さまが共に雲にのってその死者を迎えに来て極楽に引き取ると説かれています(来迎といいます)。 二十五菩薩お練りはそ […]

即成院その2…極楽浄土へと。

NO IMAGE

泉涌寺の塔頭「即成院」は992(正暦3)年に天台宗の僧・恵心僧都(えしんそうず 942〜1017)が伏見に建立した「光明院」が始まりです。その後、藤原頼通(宇治平等院を建立)の次男・橘俊綱(たちばなのとしつな 1028~1094 母は藤原祇 […]

外に出たいのに…。

NO IMAGE

雪のチラつく寒い中、確定申告へ。 翌日から喉の痛みが続き、三日目から咳と痰が出てきて、今、自宅でひたすら寝てます(熱はなく、食欲もあり、倦怠感もないのですが…急に息苦しくなるのではとの不安はあります)。 白かった鼻水が黄緑になり、身体の中の […]

戒光寺その2…身代わり丈六さん

NO IMAGE

融通弁財天さんをお参りして本堂へ。 本堂です(拝観無料)。 戒光寺は創建1228年。猪熊八条(いのくまはちじょう)に巨大な伽藍を持つ戒律復興の道場として建立しました。 ご本尊は身の丈5.4mもある釈迦如来さまです(春と秋は内陣特別参拝あり) […]

即成院その1…願いが的

NO IMAGE

泉涌寺参道にある「即成院(そくじょういん)」です。最近は度々、テレビに登場します。本堂右手、お大師さんが迎えてくれました。堂内は撮影禁止なので、せめて、周りだけでも。本堂奥の渡り廊下を歩いていると、那須与一(なすのよいち 生没年不詳 現在の […]

戒光寺その1…融通をつけて下さる弁天さま

NO IMAGE

泉涌寺塔頭のひとつ「戒光寺(かいこうじ)」です。 1228(安貞2)年、猪熊八条に建立された「戒光律寺」を起源とします。 応仁の乱で焼失、本尊のお釈迦様は兵火を逃れ一条戻橋付近に移り、さらに、三条河西に移築後、1645年にこの地に安住されま […]

1 27 31