松尾さん発祥の元号

松尾大社本殿右側回廊下をくぐり抜けると右側に



ご神水の「亀の井」が見えてきます。



“よみがえりの水”であり、延命長寿や、

このご神水を酒の醸造時に混ぜると腐敗しないと云われています。



昔、八百万の神が松尾の山に集まった際に松尾の水を使って酒をつくり神々に振舞ったとか。

亀の井をさらに西へすぐ、



「滝御前社」があります。

ご祭神は

「罔象女神(みづはのめがみ)」→万物の生成と育成を司る水の女神



です。

「霊亀の滝」の前に鎮座されていますが、

昔、この谷から首に3つ、背に七つの星があり、緑と金色毛の尾を持つ珍しい亀が見つかり朝廷に献上。



元号が和銅から霊亀(れいき 715~717)に改められました。

因みに奈良時代には、

神亀724~729(白い亀の献上)

宝亀770~780(白い亀の献上)

と亀がつく元号が3つもあります。

追伸

①申し訳ないです。

前回ブログの「やっぱり」と順序を間違えてしまいました。

年初め早々…トホホ…です。

②本日は大寒、1番寒い時期ですが立春まで2週間足らず…歩いていると温かくなるし、辛抱、辛抱🤗🤗🤗

京都の猛暑よりまし!

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都ばあばイチ押し!京都観光のガイドブック