2021年

3/25ページ

寺町通界隈1…額縁門

この日は主に御所から北側の寺町通をぶらり。 鞍馬口近くにある「上善寺(じょうぜんじ)」です。 863年に円仁により天台密教の道場として千本今出川に創建。 1594年、寺域を現在地に移して浄土宗となりました 平安時代初期の官僚・小野篁が1度息 […]

紅葉の圓光寺

1601年家康公は国内教学の発展を図るため伏見に圓光寺を建立し学校としました、その後、相国寺山内に移り、さらに1667年には現在地へ(パンフレットより一部抜粋)。 明治〜昭和まで尼僧の修行場となり、最近は紅葉の名所として有名です。 この日は […]

この一週間68(11/7〜13 )

【11月7日(日)】 お姉ちゃんが田舎(山梨県)に帰っていきましたが、寂しいです😢。 【11月9日(火)】 今日は整骨院後に皮膚科受診! 皮膚アレルギー検査込み8,500円弱…いたー😢。 本当はお金がかかるので、あちこち受診したくないのです […]

清盛の娘・建礼門院が出家した寺…長楽寺

円山公園の南東にある「長楽寺」。 壇ノ浦の戦いで破れた平徳子は入水し助けられますが、 高倉天皇との一人息子・第81代安徳天皇(1178〜1185)はお亡くなりになりました。 1185年のことです。 徳子(建礼門院)29歳。この寺で剃髪します […]

ここから始まった応仁の乱…上御霊神社

本殿裏には、それはそれはたくさんの銀杏の実が落ちていましたが、どことなくうす暗い場所でしたので拾うのを残念! さて、今回は「上御霊神社」です。 その前に、 1477年から続く、「水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)」です。 からいた=唐板→疫 […]

久しぶりの京都御所

今日は相国寺の七重塔跡の場所を確かめたく外出。 同志社大学の近くにありました。 塀の奥は駐車場となっておりなんの痕跡もなくがっかり…気を取り直して京都御所へ。 御所の北西にある「清所門」より簡単な手荷物検査を受けて中へ(無料)。 承明門より […]

この一週間67(10/31〜11/6)

【11月1日(月)】 今日から11月。今年も厄月の9、10月を何とか過ごしました…。 整骨院の帰りに東寺さんへ。 今、金木犀が真っ盛りです! 【11月5日(金)】 昨日から姉が上洛しています。 京都駅にはたくさんの修学旅行生が。 まずは姉の […]

山科地蔵さん

諸羽神社から山科地蔵さんが安置されている「徳林庵」へ。 山門の手前のお堂に「山科地蔵」が安置されており、毎年8月22、23日の六地蔵巡りにご開帳されます 852年、小野篁(802〜853)が1本の桜から6体のお地蔵さまを彫り、伏見六地蔵(大 […]

諸羽神社…人康親王の琵琶石

毘沙門堂から昼食をはさみ「諸羽神社」へ。 創建は862年と古く、 当初のご祭神は、 天孫降臨の時にニニギノミコトの左右に従った、 両羽大明神とされる アメノコヤネノミコト(藤原氏の氏神) アメフトタマノミコト(忌部氏の氏神) でしたが、室町 […]

毘沙門堂門跡…不思議な襖絵

山科聖天さんから「毘沙門堂」へ。 人気の勅使門前の石段…紅葉前の風景です。 703年に今の京都御所北方の出雲路に創建された天台宗の寺院です。 度重なる戦乱から山科安朱の地に再建(1665)。 第111代後西天皇の第6皇子・公弁親王の入寺より […]

1 3 25