京都の穴場観光

4/10ページ

東寺屋さんのランチ

昨日は孫の運動会。自転車でひたすら北へ、北へ(行きは上りなので結構しんどい)。 2年生がダンシングヒーローを踊っていましたが、特に男の子はまだ2年生だから踊れるのかな…と思うくらい可愛かったです。 五年生の騎馬戦ですが周りで先生がフォローし […]

八咫烏と世阿弥

本殿の裏の小高い所にある50m足らずの細い道(=熊野古道)の中に八咫烏の立て札がありました。 八咫烏(やたがらす)は3本足の大きな鳥で日本サッカー協会のシンボルマークとなっています。(咫=あた。親指と人差し指を広げた長さで一咫は18cm。八 […]

新熊野神社…大樟さんのパワー

東福寺を出て、東大路通(すみません西大路通ではありません)を北へ。商店街を通り抜けると西側に新熊野神社(いまくまのじんじゃ)が見えてきます。 創建は1160(永暦元)年に紀州熊野の新宮・別宮として、後白河上皇が平清盛に命じて建立。応仁の乱以 […]

盗難除けお守りとブラタモリ

前々回、猿田彦神社を紹介しましたが、一部その補足です。 社務所で「盗難除左なわ」(1000円)を授かりました。普通の縄は右から編みますが、祭礼用の縄は左から編むとか。          天狗が描かれているのは修験道の影響でしょうか。 本日は […]

白いお猿さん…猿田彦神社

今日は9月20日。60日に1回巡ってくる庚申(こうしん/かのえさる)の日です。2019年には1/23、3/24、5/23、7/22、9/20、11/19と6日あります。 「庚申信仰(こうしんしんこう)」は奈良時代に伝わりました。「庚申」の日 […]

東福寺その3 方丈

400円払って方丈庭園へ。数回は訪問しているのですが、今回、初めて、パンフレットをしっかり?と見ました。 「八相の庭」→「八相成道(はっそうじょうどう お釈迦さまの一生における八つの重要な出来事)」にちなんで命名されました。 八相成道は…。 […]

東福寺その2 東司・禅堂

東司(とうす。便所)です。三門の左手に位置し、室町時代の日本最大最古の禅宗式便所の遺構です。 多くの修行僧が一斉に用をたします(小も大も?)。 東司には不浄を清める烏枢沙摩明王が祀られています。 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)は 「烈火 […]

東福寺その1 三門・本堂

東福寺一帯は、924(延長2)年、藤原忠平(ふじわらのただひら 880〜949 70歳。兄は菅原道真と対立した藤原時平です)によって建てられた法性寺(ほっしょうじ 現在は近くに小寺院として存続)の広大な伽藍がありました。 その後、幾多の変遷 […]

紅葉前の東福寺界隈その2 道長のお不動さん。

臥雲橋をわたってしばらく歩くと、東福寺塔頭・同聚院(どうじゅいん)です。 1006(寛弘3)年、関白・藤原道長が40歳の祝賀で丈六(1丈は約3m)の五大明王を安置する五大堂を建立しますが、同聚院はその五大堂があった場所とされます。 本尊は不 […]

1 4 10