京都ばあばのぼやきアンド愛用品?

よく、「元気そうですね。」と言われますが、頭のてっぺんから足先まで病気の宝庫です。 さて、気を取り直して…。 その① ノンアルコールのアサヒドライゼロフリーで週2日の休肝日が確保されました。癖が少なく飲みやすいです。カロリーが0も有り難いで […]

後白河天皇陵ー法住寺

智積院の南隣にあの後白河天皇の御陵があります。今回は入れました。 第77代後白河天皇(ごしらかわてんのう 1127〜1192 66歳)といえば、相手の顔色を伺って都合よく態度を変えることから、「日本一の大天狗」と源頼朝があだ名をつけた天皇で […]

象の杉戸絵ー養源院

三十三間堂の東隣に養源院があります。 1594(文禄3)年、豊臣秀吉の側室・淀殿(1569?〜1615)が父の浅井長政(あざいながまさ 1545〜1573 29歳)の追善の為に秀吉に願い養源院を建立しますが1619(元和5)年焼失。 162 […]

長谷川等伯「楓図」

智積院受け付けの北隣にその建物はあり、国宝の障壁画が目の前に広がります。 上は長谷川等伯作「楓図」、右下は等伯の長男久蔵作「桜図」です。ともに国宝で、豊臣秀吉が3歳で亡くなった愛児(母は淀殿)鶴松の菩提を弔うために建てた祥雲禅寺の障壁画とし […]

ばあばお気に入りー智積院ー

七条通の東突き当りに智積院があります。真言宗智山派の総本山です。全国に3000余の末寺があり、成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)や川崎大師平間寺(かわさきたいしへいけんじ)、高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)等名だたる寺を擁し、檀信 […]

あの鐘がー方広寺ー

豊国神社の北隣に方広寺はあります。秀吉が発願した大仏を安置するために創建されました。 1586(天正14)年、松永久秀(まつながひさひで 1508〜1577)の焼き討ちで焼失した東大寺大仏に代わる大仏の造立を発願。 1595年に木造の大仏( […]

豊国さん。

京都国立博物館の北隣に豊国神社(とよくにじんじゃ)があります。 豊臣秀吉は1598(慶長3)年8月18日、伏見城で亡くなりました。あの有名な醍醐の花見から5ヶ月後です。遺命で東山の「阿弥陀ヶ峯(あみだがみね)」に埋葬され、麓に造営されたのが […]

520円の感動!

金曜日の閉館は午後9時との事で、雨の中、夕方近く、 ICOM(国際博物館会議)京都大会開催記念特別企画 京博寄託の名宝ー美を守り、美を伝えるー を観に行ってきました。 京都国立博物館に収蔵される6200余件の寄託品の中からの展示です。 神護 […]

「はしたて」でお茶する。

「京の六地蔵巡り」に参加。16:30分過ぎにアバンティ前に無事到着、解散。 早かったので京都駅周辺をブラブラ。ポルタも随分とオシャレになってました。 長女についていき、入ったのが伊勢丹にある「はしたて」というお店でした。 老舗和久傳の味をリ […]

六地蔵さん、来年は?

六地蔵さん発祥の地、大善寺は伏見区桃山にあります。 定恵(643〜666 24歳。中臣鎌足の長男)が木幡山に建てたお堂が起源とされます。定恵は653年に唐へ渡り(10歳?)、665年の9月に帰国し、同年12月に死去。毒殺とも云われます。 一 […]

1 79 85